マルティン・シュタットフェルト
Martin Stadtfeld
Profile
1980年10月19日ドイツのコブレンツに生まれる。6歳でピアノを始め、9歳で初のリサイタル(イタリア協奏曲を演奏)をひらいた。14歳のときフランクフルト・ムジークホッホシューレ(音楽アカデミー)に入学を許可されこの年齢で入学を許可された初の生徒となった。ここで伝説的なレフ・オボーリン(=第1回ショパン・コンクールの優勝者)の弟子レフ・ナトチェニーに師事。また、ボザール・トリオのメヘナム・プレッスラーをはじめ、ウラディミール・フェルツマン、ヴィタリー・マルグリス、イーゴリ・ラズコ、 ペーター・アイヒャーらのマスタークラスを受け、さらにはカレ・ランダル、トマス・ブランディス(ベルリン・フィルの第1コンサートマスターだった)、イダ・ビーラー(メロス弦楽四重奏団の第2ヴァイオリン奏者) の3人による室内楽プロジェクトに参加し、そのピアニズムに磨きをかけた。
1997年、パリでおこなわれたニコライ・ルビンシテイン・ピアノ・コンクールで優勝。同年ベルリンでのドイツ音楽コンクールの5人の奨学金受賞者の1人に選ばれた。
2001年にはボーゲンで行われたブゾーニ国際ピアノ・コンクールで入賞を果たし、センセーションをまきおこした。各紙がその才能を絶賛し、南ドイツ新聞は「大規模なコンクールにはおとなしい、隠れた才能の持ち主を見つけられるという良い面もある。それは、グローバル化の進む音楽ビジネスの向こう側に、名人芸という誰にもわかりやすい表現よりも個性的な表現の方が大切だと感じている聴き手のために、そして自分自身のために、ニッチ=市場の隙間を見つけた人たちである」と付け加えた。
そしてシュタットフェルトは、2002年7月ライプツィヒで開かれた第13回国際ヨハン・セバスティアン・バッハ・コンクール*に最年少で優勝した。長い伝統を誇る権威あるこのコンクールで東西ドイツ統一後優勝した初のドイツ人ピアニストとなったのである。(* 第1回目が1950年、第2回目の1964年から4年に1度、1996年から2年に1度開催されている。アファナシェフもこのコンクールの優勝者である)
これまでにミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団、アカデミー室内管弦楽団、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団、シュターツカペレ・ドレスデン、ウィーン交響楽団、チェコ・フィルハーモー管弦楽団、ザルツブルク・ モーツァルテウム管弦楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団などと共演するほか、東京のすみだトリフォニーホール、ウィーン・コンツェルトハウス、ウィーン楽友協会大ホール、チューリヒ・トーンハレ、アムステルダム・コンセルトヘボウなどの世界的なホールに出演、さらにザルツブルク音楽祭、ライン音楽祭、ロッケ ンハウス音楽祭、メニューイン音楽祭などにも定期的に参加している。
シュタットフェルトはバッハの音楽に大いなる情熱を注いでいる。しかし彼のレパートリーはバロックから現代作品までと幅広い。協奏曲のレパートリーは ベートーヴェンの協奏曲全曲、ロマン派の作品やガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」といった伝統的なクラシック作品のカテゴリーにあてはまらないものも含む。ソリストとして、また室内楽、歌曲の伴奏にも意欲的に取り組んでいる。
デビューCDの「ゴルトベルク変奏曲」(Sony Classical)は2004年3月ドイツでリリースされるやいなやメディアの注目を集め、短期間にドイツのクラシック・チャートで1位になり大ヒットを記録している。
趣味は読書とドライヴ。国内の演奏会にはほとんど自分で運転して移動するという。
そして、ワイングラスを傾ける静かな夕暮れ時が好きだという・・。
日本へは2005年、すみだトリフォ二―ホールの「ゴルトベルク変奏曲」公演で初来日。その後、来日を続けている。初来日後、ウィーンでもデビューを飾った。
The German pianist, Martin Stadtfeld, made his concert debut at the age of only nine. He was 13 when he began to study with Lev Natochenny at the Musikhochschule in Frankfurt. The list of his competition successes begins with the “Jugend musiziert” Competition organised by the German Federal government. In 1997 he won the Nikolai Rubinstein Piano Competition in Paris and in 2001 caused a sensation as finalist in the Busoni Competition in Bolzano. In 2002 Martin Stadtfeld was the first Federal German pianist to win the International Bach Competition in Leipzig. This is a competition that can look back on a long and venerable tradition, but no first prize had been awarded for 14 years. Winning it led to invitations to appear at leading Bach festivals as Bachwoche Ansbach, Bachwoche Stuttgart and Köthener Bach Festtage as well as other important festivals at home and abroad. Concert appearances have taken him to the principal centres of music in Europe, the USA and Japan. He was described by Die Zeit as “exceptionally talented”. Among his chamber music partner is the cellist Jan Vogler. Martin Stadtfeld records exclusively for Sony Classical. His debut recording of J.S. Bach’s Goldberg Variations (BWV 988) appeared in 2003 and was not only highly praised in the press but soon shot to the top of the German Classical charts. In October 2004 this CD earned the pianist the Echo Classical Award as “Young Artist of the Year”. His second recording was released under the title Bach Pur and included J.S. Bach’s three-part Inventions and Italian Concerto, together with transcriptions by Ferruccio Busoni and Alexander Siloti. It too topped the German Classical Charts and in 2005 received a further Echo Classical Award, this time as Solo Recording of the Year. At the end of 2005, just in time for the year of Mozart-celebrations, Martin Stadtfeld released the Piano Concertos Nos. 20 + 24; his CD “Kleine Stücke” (small pieces by J.S. Bach and Robert Schumann) was published in February 2006. His latest CD: Bach – Piano Concertos.
Begonnen hat die Laufbahn von Martin Stadtfeld mit einem Klavier vom Räumungsverkauf. Schon mit sieben Jahren steht sein Berufswunsch fest: Konzertpianist. Früh erkundet er die Regeln und Geheimnisse von Kontrapunkt und Harmonielehre; als Jungstudent kommt er in Frankfurt in die Klasse von Lev Natochenny. Es beginnt die Zeit, in der Stadtfeld bei Wettbewerben für Furore sorgt, er gewinnt Preise in Paris, in Bozen – und in Leipzig. Den dortigen Bach-Wettbewerb kann Martin Stadtfeld im Jahr 2002 als Gewinner des ersten Preises für sich entscheiden. Es ist dies eine Auszeichnung mit Symbol-Charakter. Denn die Musik von Johann Sebastian Bach ist für den Pianisten wie das Cape Canaveral der Musik. Von hier aus führen alle Wege in den Kosmos der Musikgeschichte. Kein Wunder also, dass Stadtfelds erste CD-Aufnahme wie eine Rakete zündet: Ausgerechnet mit einem der heikelsten Werke der gesamten Klavierliteratur, mit Bachs „Goldberg-Variationen“, beginnt der 22-jährige Pianist seine Aufnahme-Karriere. Wie einst Glenn Gould – noch dazu beim selben Label. Das Presse-Echo ist weltweit groß und inzwischen ist Martin Stadtfeld heimisch auf den berühmten Konzertpodien der Welt und Gast bei den großen Orchestern und Festivals. Doch der Erfolg hat Martin Stadtfeld nicht in ein Korsett wachsen lassen, geschnürt von den Gesetzen des Marktes, vielmehr hat er sich seine Unverkrampftheit bewahrt, ob beim Üben im heimischen Klavier-Studio mitten im Ruhrgebiet, bei der Zusammenstellung von beziehungsreichen Konzertprogrammen oder beim Komponieren eigener Werke. „Musik wirkt sehr unmittelbar auf uns Menschen. Einfache Harmonien können in jedem von uns etwas auslösen. Daher steht Musik für Menschlichkeit, für universelle Gefühle wie Trost, Hoffnung – und auch eine ständige Auseinandersetzung mit uns selbst.“ Von den Schätzen der Vergangenheit lernen, und Neues daraus schöpfen: Martin Stadtfelds erstes Werk, ein Zyklus der Auseinandersetzung mit Bachs Musik, ist nun auf CD erschienen. Das Heranführen von Kindern und Jugendlichen an die klassische Musik ist für Martin Stadtfeld eine Herzensangelegenheit: „Die klassische Musik ist aus der Mitte der Gesellschaft an den Rand gedrängt worden. Wenn man Kinder befragt, was sie hören, so ist das ganz selbstverständlich Pop-Musik. Selbstverständlich deswegen, weil vielfach schon ihre Eltern und auch Großeltern in ihrem Leben nie etwas anders als populäre Musik gehört haben. Eine Begegnung mit der Welt der klassischen Musik hat also nie stattgefunden.“ Zum Beethovenjahr wird er mit einem Kinderprogramm in die Schulen gehen, um Kinder und Jugendliche an die Relevanz des Werks Beethovens heranzuführen.
YouTube [@CIMF2020 Archives] Martin Stadtfeld plays Beethoven from his studio
YouTube [@CIMF2020 Archives] Martin Stadtfeld plays Beethoven from his studio
Concert
<ルンデ第27回公演> マルティン・シュタットフェルト ピアノリサイタル「民謡 "Volkslied"」
- 日時
2023年5月7日(日)14:30開場 15:00開演
- 会場
Halle Runde(名古屋市昭和区桜山町)
- 日時
- 会場
【Program】
J.S.バッハ:イギリス組曲 第3番 ト短調 BWV808
J.S.Bach: Englische Suite Nr.3 g-moll BWV808
シュタットフェルト編曲:ドイツ民謡集Arr.Stadtfeld: Deutsche Volkslieder
これより美しい国はないKein schöner Land
ターラウのエンヒェンÄnnchen von Tharau
良い月
Guter Mond
楽しい狩りへ出よう
Auf auf zum Fröhlichen Jagen
ハイジブンバイジ
Aber heidschi bumbeidschi
火もなく炭もない
Kein Feuer keine Kohle
小さな星がどれほどたくさんあるか知っているかいWeßt du wieviel Sternlein
水車小屋がカタカタ鳴っている
Es klappert die Mühle
2人の王子がいた
Es waren zwei Königskinder
これ、これ、これ、そしてこれ(ベートーヴェンのメロディーと共に)
Es es es und es(mit einer Melodie von Beethoven)
私が思う自由よ
Freiheit die ich meine
我が心よ、出でよ
Geh aus mein Herz
5月が来た(モーツァルトのメロディーと共に)Der Mai ist gekommen(mit einer Melodie von Mozart)
別れ
Muss i denn
愛することは大きな喜びDas Lieben bringt groß Freud
3月に農夫はIm Märzen der Bauer
ザーレ川の明るい岸辺で
An der Saale hellem Srande
ある涼しい土地で
In einem kühlen Grunde
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第21番 ハ長調 Op.53 「ヴァルトシュタイン」Beethoven: Sonate für Klavier Nr.21 C-Dur Op.53 „Waldstein“
【チケット代金】
一般:前売り 4,000円 当日 4,500円
学生:前売り2,000円 当日2,500円
ペア:前売り 7,000円
チケットお申込みはこちらをクリック。
【お問合せ】
一般財団法人ルンデ
電話:052-846-8566
マルティン・シュタットフェルト ピアノ・リサイタル 【公演中止 Cancelled】
Martin Stadtfeld Piano Recital
- 日時
2020年6月22日(月)19:00開演
- 会場
東京文化会館大ホール
この公演は中止となりました。
都民劇場・音楽サークル 第672回 定期公演
ベートーヴェン生誕250周年記念プログラム
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ 第2番 イ長調 Op.2-2
ピアノ・ソナタ 第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」
ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 Op.111
Ludwig van Beethoven (1770-1827) :
Piano Sonata No. 2 in A major, op. 2
Piano Sonata No. 23 in F Minor, op. 57 „Appassionata“
Piano Sonata No. 32 in C Minor, op. 111
2002年に長い伝統と権威を誇る国際バッハ・コンクールで最年少優勝し、ドイツの大器としてバッハで注目を集めてきたシュタットフェルト待望のオール・ベートーヴェン・プログラム!
お問合せ:都民劇場 03-3572-4311