Profile
エマーソン弦楽四重奏団は、アメリカが建国200年を祝った記念すべき年である1976年に、フィリップ・セッツァーとユージン・ドラッガーというジュリアード音楽院に学ぶふたりのヴァイオリニストが、同窓生の他ふたりと一緒に結成した弦楽四重奏団である。エマーソン弦楽四重奏団というこの演奏団体の名称は、アメリカの偉大な哲学者であるラルフ・ウォールド・エマーソンの名前に由来するものである。セッ ツァーとドラッカーは、ともにオスカー・シュムスキーに師事したヴァイオリニストであり、ロバート・マンらに師事している。一方、結成当時のヴァイオリニ ストとチェリストは、間もなく退団することとなり、この演奏団体がちょうどプロとしての本格的な活動を開始した時期に、ヴァイオリニストのローレンス・ ダットンが加入し、続いて1979年にチェリストのデイヴィット・フィンケルが加入したのであった。この弦楽四重奏団の最も注目すべき特徴は、第1 ヴァイオリンと第2ヴァイオリンのメンバーを固定してしまわずに、ふたりのヴァイオリニストが時と場合によってそれぞれのポジションを交代して分担する、 という独自の方法を採用している点にある。そして、こうした民主的な対処は、同時にふたりのヴァイオリニストの力量の高さの証明でもあり、それは、この弦 楽四重奏団のひとつの証拠といえるものであろう。
エマーソン弦楽四重奏団の結成後すぐにときめきと頭角を現し、2年後の1978年にはナハトマジーク室内楽賞を受賞した。そして、1980年にワシントン D.Cスミソニアン・インスティテートのイジデント・クワルテットになった彼らは、その2年後にはニューヨークのリンカーン・センター室内楽協会の第1レ ジデント・クワルテットにも迎えられ、それ以後は、ハートフォード大学のハート音楽学校で教授活動と演奏活動を行うレジデントになり、1983年にはアス ペン音楽祭のレジデント・クワルテットとしても活動するようになった。1985年に初めてヨーロッパに演奏旅行を行なってセンセーショナルな成功を収めた 彼らは、間もなく現代を代表する弦楽四重奏団のひとつとして数えられるようになったが、高度な演奏技術とシャープなモダンな感覚を兼備」した彼らはそれに よって伝統と矛盾することのない新鮮でみずみずしい演奏様式を打ち出している。
Concert
随時更新Discography
随時更新Concert Archive
日時 | 2017年6月3日(土)15:00開演 |
会場 | 北九州市立響ホール |
エマーソン弦楽四重奏団 【出演】 ユージン・ドラッカー(ヴァイオリン) フィリップ・セッツァー(ヴァイオリン) ローレンス・ダットン(ヴィオラ) ポール・ワトキンス(チェロ) 【プログラム】 W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K.421 B.バルトーク:弦楽四重奏曲第3番 BB93 A.ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 「アメリカ」 Op.96, B.179 ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 作品105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」 Op. 96 【チケット】 全席指定 一般¥4,000 25歳以下¥2,000 【お問い合せ先】 北九州市芸術文化振興財団 音楽事業課 093-663-6661 |
日時 | 2017年6月2日(金)19:00開演 |
会場 | ヤマハホール |
エマーソン弦楽四重奏団 【出演】 ユージン・ドラッカー(ヴァイオリン) フィリップ・セッツァー(ヴァイオリン) ローレンス・ダットン(ヴィオラ) ポール・ワトキンス(チェロ) 【プログラム】 W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番 ニ短調 K.421 B.バルトーク:弦楽四重奏曲第3番 BB93 A.ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調 「アメリカ」 Op.96, B.179 ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 作品105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」 Op. 96 【チケット】 全席指定 \7,000 【お問い合せ先】 ヤマハ銀座ビルインフォメーション 03-3572-3171 |
日時 | 2014年6月22日(日)14:00開演 |
会場 | 兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院 小ホール |
エマーソン弦楽四重奏団 【出演】 エマーソン弦楽四重奏団 【プログラム】 モーツァルト:弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 op.142 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第14番 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 op.59-2 「ラズモフスキー 第2番」 ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 作品105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」 Op. 96 【チケット】 全席指定 A6,000円 B5,000円 【お問い合せ先】 芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255 |
日時 | 2014年6月21日(土)15:00開演 |
会場 | 岡崎市シビックセンター |
Okazaki Super Classic Concert ”エマーソン弦楽四重奏団” 【出演】 エマーソン弦楽四重奏団 【プログラム】 モーツァルト:弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 op.142 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第14番 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 op.59-2 「ラズモフスキー 第2番」 ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 作品105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」 Op. 96 【チケット】 全席指定 一般5,000円 学生(25歳以下)3,000円 【お問い合せ先】 岡崎市シビックセンター 0564-72-5111 |
日時 | 2014年6月19日(木)19:00開演 |
会場 | 武蔵野市民文化会館 小ホール |
エマーソン弦楽四重奏団 【出演】 エマーソン弦楽四重奏団 【プログラム】 モーツァルト:弦楽四重奏曲 第16番 変ホ長調 op.142 ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲 第14番 ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 op.59-2 「ラズモフスキー 第2番」 ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 作品105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」 Op. 96 【チケット】 全席指定 一般7,000円 友の会6,300円 【お問い合せ先】 武蔵野文化事業団 0422-54-2011 |
日時 | 2010年6月12日(土)14:00開演 |
会場 | 福島市音楽堂大ホール |
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 作品105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲第1番「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第12番 ヘ長調「アメリカ」 Op. 96 【チケット】 S席4,000円 A席3,000円 学生席1,500円 ペア席あり 【お問い合せ先】 福島市音楽堂 024-531-6221 |
日時 | 2010年6月8日(火)19:00開演 2010年6月9日(水)19:00開演 |
会場 | 王子ホール |
エマーソン弦楽四重奏団
6月8日(火)
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第14番 変イ長調 Op.105 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲 第1番 「クロイツェル・ソナタ」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 Op.96 「アメリカ」 6月9日(水) ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第10番 変ホ長調 Op.51 ヤナーチェク:弦楽四重奏曲 第2番 「ないしょの手紙」 ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲 第13番 ト長調 Op.106 【チケット】 全席指定:¥7,000 【お問い合せ先】 王子ホールチケットセンター 03-3567-9990 |